令和7年度事業「行きたい学校づくり」推進事業
ICT 活用による教育手法
最新技術を活用した個別最適・協働的な学びへの変革を目的として、授業手法の転換、データの有効活用等に取り組んでいます。
将来的なキャンパス制導入を見据えた連携モデルの構築
【指定校】下田
賀茂地域グランドデザインの具現化(ICTを活用した地域内連携)


AI活用人材を育てるカリキュラムの完成
【指定校】伊豆中央
Society5.0 に対応し先端技術を主体的に使いこなす人材の育成


動画教材等を活用した授業による学びの個別最適化の実現
静岡城北 相良
動画教材やデジタル教材を活用した授業による授業改善を行い、「主体的・対話的で深い学び」を実現


AIドリル等の活用による外国人生徒の主体的な授業参画
浜松工業(定)
・外国人生徒へのきめ細かな学習支援体制の整備による志願者の増加
・日本語能力検定の合格率向上
・不登校、退学者の減少
・日本語能力検定の合格率向上
・不登校、退学者の減少
ICTを活用した多様な学習ニーズに対応した柔軟で質の高い学びの実現
静岡中央(定通)
・通信制の課程におけるICTの活用
・不登校生徒に対する定時制・通信制の連携
・不登校生徒に対する定時制・通信制の連携
地域大学等との連続性
多様な学習ニーズ・進路希望等に対応した学びへの変革を目的として、大学や企業等との連続性を持ったカリキュラム等の構築に取り組んでいます。
医療人材育成に向けたコースの設置
沼津東 富士 韮山


大学での高度な学びと連続したスポーツに関連するカリキュラム構築
静岡西
・学校の特色化(スポーツ人材に強み)
・スポーツ振興(生涯スポーツ)に係る専門人材育成
・スポーツ振興(生涯スポーツ)に係る専門人材育成

データサイエンスのスキルを備えた人材を育てるカリキュラムの完成
伊豆伊東
データを基盤とした普通科・商業科の学科横断的なカリキュラムの構築
小規模校における縦・横の地域連携
熱海 川根
地域に開かれた学校、地域から選ばれる学校の実現


次世代教員養成システム・カリキュラム構築
焼津中央 藤枝東
・学校の特色化(次世代教員養成に強み)
・質の高い教員の養成
・質の高い教員の養成


学校の魅力化・特色化による「行きたい学校」の選択肢の提供
横須賀 池新田
小笠地域グランドデザインの具現化(地域との更なる連携、多様なカリキュラム等)


探究学習推進
生徒の自主性や学習意欲を喚起する探究的学びへの変革を目的として、地域資源を有効活用するコンソーシアムの構築に取り組んでいます。
県内全地区における探究コンソーシアムの構築
松崎 三島北 沼津西 富士宮北 清水東 静岡 清流館 掛川西 浜北西 浜松湖南
・探究的な学習手法の全校での実践による主体的に学ぶ力の育成
・探究に係る地域資源の有効活用
・大学入試(総合型選抜等)への対応
・探究に係る地域資源の有効活用
・大学入試(総合型選抜等)への対応





