課程・学科 | 全日制 普通科・専門学科(福祉科) |
---|---|
所在地 | 〒421-0206 静岡県焼津市上新田292番地の1 |
TEL | 054-622-3411 |
URL | ホームページを見る |
目指す生徒像 | 「総合的な探究の時間」を柱として、外部との連携による学習機会の充実を図り、地域社会のリーダーとして活躍する人材をはぐくむ |
---|---|
概要 |
1 行きたい学校づくりにつながる、清流館高校のブランディングと探究の在り方研究 ・静岡産業大学に依頼した本校の魅力分析を活かし、探究の充実を図り、探究と学校の魅力の一体化を図る。 ・焼津・藤枝の行政組織や地域との関わり合いを深め、協働して学習を行う機会を設定し、フィールドワーク等を行う中で本校や本校生徒の良さを知ってもらう。 2 生徒に対する講演や探究支援 ・生徒向け上級学校ガイダンスにより、生徒の探究意欲の喚起を図る。 3 学習者の探究への取り組み意識変化に関する分析 ・探究の介入効果を可視化し、生徒の自信につなげる。 4 探究の総合型選抜への利用 ・プレテーションの手法を学ぶ集中講座を静岡産業大学に依頼し、総合型選抜への対応を図る。教員もその指導に学び、指導技量の向上を図る。 ・生徒が静岡産業大学学生からアドバイスを受け、学習の深化を図る。 5 魅力化・特色化の発信 ・中学生や保護者、中学校関係者、地域に対し、本校の教育の魅力・特色を発信する。(この内容自体を探究の課題として設定し、生徒たち自身が解決に向けて探究する場合もある。) |
キーワード | 地域連携、地域課題、フィールドワーク |
外部連携先 | ・静岡産業大学 ・焼津市役所 ・しずおか共育ネット ・焼津市内の企業、行政機関 等 |