課程・学科 | 全日制 総合学科 |
---|---|
所在地 | 〒410-1118 静岡県裾野市佐野900-1 |
TEL | 055-992-1125 |
URL | ホームページを見る |
目指す生徒像 | 様々な「挑戦」を通じて、自身と周囲の「変化」を促し、その結果を「地域貢献」として還元できる人材。 |
---|---|
概要 |
時代の要請の中で変化を続けてきた沼駿地区唯一の総合学科高校として、裾野市との連携協定締結のもとキャリア教育を重視し、系列の特色を踏まえて、地域や産業界等と連携し課題解決能力を高める取組を実行する。 【総合学科の学び】 1年次は、全員が共通の普通科目中心のカリキュラムで学ぶ。1年次の数学・英語の授業は少人数制授業を実施する。 2・3年次は、卒業後の進路実現に応じて、人文国際・自然科学・ビジネス・福祉介護・保育の5つの系列の教育課程を編成する。 多種多様な教科・科目を設定した「総合選択科目」により、生徒一人ひとりの個性に応じた分野の学習が選択できる。 【キャリア教育の重視】 「産業社会と人間」、「総合的な探究の時間」等での探究学習や体験活動をとおして、将来の生き方や夢の実現に向けて進むべき進路を考える。 裾野市との連携協定の締結により、裾野市役所と連携した協働学習を行い、地域の大人との交流をとおして地域課題解決能力を高め、持続可能な社会の創り手としての自覚を促す。 【地域との連携】 各系列の学習やキャリア教育では、外部人材を積極的に活用し、学習内容の充実を図る。 保育系列では、地域の親子が参加する「親子教室」を開催して、保育実習を週1回程度行う。 |
キーワード | 地域連携、企業連携、キャリア教育、地域課題、商品開発、フィールドワーク |
外部連携先 | (一社)シズクリ、裾野市役所、合同会社サブマリン、ウーブン・バイ・トヨタ、地域商店 |