各校の探究学習取組紹介
ホーム > 各校の探究学習取組紹介
静岡県立浜松湖北高等学校佐久間分校
最終更新日:2025年10月27日
学校概要
課程・学科 全日制 普通科
所在地 〒431-3908 浜松市天竜区佐久間町中部683-1
TEL 053‐965‐0065
URL ホームページを見る
NEWSお知らせ
現在お知らせはありません

探究学習取組紹介

目指す生徒像 地域が抱える課題の解決に向けて主体的に取り組み、論理的かつ創造的に解決策を考案・実践・発信できる能力を養う。
概要 少子高齢化の著しい進展が進む、北遠、奥三河の中山間地域では、地域の担い手として本校生徒も含めた青少年への期待が高まっています。
地域が抱えている問題や状況を認識し研究することにより、課題解決能力を育成し、地域で活躍したくなる学習をしていきます。
学校内の学習に加え、地域社会に足を踏み入れながら、各グループのアイディアを形にしていきます。
キーワード 地域連携、地域課題
外部連携先 株式会社 奥遠州X、須坂市動物園

特徴的な取組

写真をクリックすると拡大写真が表示されます。
3年地域総合類型 地域実践です!!
地域実践は3班に分かれて活動しています。
1班:鹿のフンで着火剤作り🦌

今回は「鹿のフンで着火剤作り」の実験に密着!!
まずは鹿のフンと杉の葉を集めて、
消毒・乾燥させ混ぜ合わせ、
ろうを垂らして固めると着火剤の完成!!🔥
着火剤の最高燃焼記録は10分10秒
3年地域総合類型 地域実践です!!
2班:地域レクリエーション大会の協力

地域活性化について地域の方々との交流が減っていることが課題であることから地域の方々との交流をすることを目標とし、地域の方々と行う地域体育祭を計画。実現に向けた第一歩として地域のニーズや課題を収集するため、7月14日古民家を利用して地域の方とお茶会を開催した。このお茶会には地域の方々が複数来てくださり、佐久間の良いところや、改善点を聞くことができた。
3年地域総合類型 地域実践です!!
3班:ブラックバス駆除プロジェクト🎣

佐久間地域の在来種、自然環境を守りたいと考えこのプロジェクトを企画した。特に浦川は鮎の友釣りで有名な地域であるが、毎年バスが増え、鮎が居着く場所が減っている。また、友釣りで使う囮鮎が釣り中にバスに食べられてしまうという現状がある。地域の漁協様、奥遠州X様に協力を仰ぎ、このプロジェクトを進行させている。

取組の様子

写真をクリックすると拡大写真が表示されます。
PHOTO
【10月25日】
小学生参加が参加し、奥遠州X(株)と大学生ボランティアの協力のもとブラックバス駆除を行いました。
PHOTO
【09月3日】
9月3日地域学にて、佐久間地域の名物の1つである「ごまちゃん」作りを行いました。
PHOTO
【07月15日】
学校近隣の空き古民家をお借りし、そこを起点に地域の人が元気になる企画ー佐高生とお茶会ー